虫対策[その2:春・夏の虫/アリ、ハチ、アブ、ブヨ、ムカデ]

自然豊かな普代村での暮らし
ちょっと気を付けたい

春・夏の虫について
対策をご紹介

【アリ】



暖かくなると、ときに大量発生するアリ。
経路に毒エサを置くなどして駆除し、
隙間があれば塞いでしまいましょう。
予防では、アリのエサとなる物を
置かないことが大切です。

〈密閉して保管しましょう〉

  • 甘い飲み物⇒洗った空き容器にも寄ってきます。
  • 果物⇒皮などを流しの生ごみ入れに、長時間置かないようにしましょう。
  • ケチャップ⇒テーブルに置き忘れたら、フタの隙間から大量に侵入したことがありました。

このほか、
「シャボン玉液」
「子ども用歯磨き粉」

アリが集まったことがありました。

【ハチ】


普代村では、さまざまなハチを
見かけることがあります。
その中で、注意したいのは
「スズメバチ」です。

~ハチが寄ってきやすい条件~

▽警戒される
「大声」
「手で払うなどの動き」
「ひらひらした服」
「濃い色の服」
※紫外線吸収剤入りの
日焼け止めを塗った部分は
ハチから黒く見えています。
▽寄ってくる
「洗濯の時、蛍光増泊剤入りの洗剤を使う」
「洗濯の時、香の強い柔軟剤を使う」

ハチは紫外線や動き、匂い、
音などを頼りに行動しており、
上記の条件があると
攻撃を受けやすくなります。

ハチが追いかけてきたとしても、
 急に刺すことはほとんどありません。
 刺されないためのポイントは、

 落ち着いて、静かに離れること!

ハチに「敵ではない」と伝えるためです。

「ほら、怖くない👩」

ぐらいの気持ちで
頑張りましょう。 

ハチは「ゆっくりした動き」と「真下」が
見えづらいので
身を低くして、そっと後退すると良いです。

〈駆除する場合〉 
ハチを潰すと、そのニオイによって
仲間が集まってくることがあります。
駆除はスプレーがおすすめです。


スプレーは巣の対策を目的として
数十秒で全て噴射されるものがあります。
商品説明を確認してから購入しましょう。
虫対策商品の中で、ハチ用は高額です💦

◎村内で、スズメバチをよく見るのは
 「栗の木」周辺が多いです。


 近づく際には、羽音がしないか確認しましょう。

⇒庭に栗の木がある場合、
スズメバチが活動しない
冬から春までの間に
「オオクリアブラムシ」の卵がないか
確認し、駆除しておきましょう。
アブラムシが分泌する甘い液を求めて
ハチがやってくるからです。
卵は、黒ゴマに似ていています。
広がらないよう、卵のうちに
駆除しましょう。

\注意/


シトラス系のニオイは
ハチを呼び寄せる可能性があります。

蚊用の虫除けに、
レモングラスの精油が入っていたので
同じ精油入りの
車の芳香剤、マスクスプレーを
使ったところ、
ハチが執拗に追いかけてきました。

◎シトラス系のニオイは、
 巣の位置を仲間に知らせるニオイに
 似ているんだとか。

聞いてないよ…

このほか、整髪料などに使われる
「ゼラニウム」もハチが寄ってくる
ニオイなのだそう。

虫除けのつもりが
おびき寄せていたんですね。
もうトラウマです。



【アブ】

ハチと間違いやすいのは「アブ」です。

対策は真逆で、、、

ハチ]⇒手で払わない。
(刺激しないことが大切)

アブ]⇒飛んで来たら払います。
止まられないことが大切)

見分けるポイントは飛び方。
眼が大きく、ずんぐりしており、
直線的に飛ぶのが「アブ」です。

夏頃から発生し、
特に車の排気ガスに集まります。
初めて見たときは、驚きました。
\エンジンを止めたら3分程度で落ち着きます/


車に入ってしまったら、、、

【走行中】
窓を全開にすれば、数分で外に出ます。
車内では上手に飛べず、
被害を受けることは少ないので
落ち着いて運転しましょう。

【停車後、車から降りる場合】
閉め切ってしまえば、
暑さでお亡くなりになります。

電気自動車だと、
アブは集まらないのでしょうか…

【ブヨ】

茂市周辺などでは、きれいな水辺に
生息する「ブヨ」も出ます。
刺された直後は、ほとんど
「かゆみ」や「痛み」はありません。
そのまま放置すると、
ひどく腫れて、
数週間苦しむ人も・・・。

\噛まれた直後の素早い対処が大切です/

刺されると、腫れた皮膚の中央に
赤く小さな傷ができます。
幹部をしぼって毒素を出し、
流水でよく洗い流しましょう。
そのあとで、抗ヒスタミン系の薬を塗ります。

【ムカデ】

我が家では、年に数回、
小さなムカデを見ることがあります。
毒があるので、
気を付けて対処しましょう。
「叩き潰す」方法はオススメできません。
ムカデは足を切り離したり、
再生することができるからです。

火ばさみ等で動きを封じてから、
「凍らせて駆除するスプレー剤」や
熱湯もしくは、ドライヤーの熱風をかけて
駆除しましょう。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

多様な虫の存在は、

豊かな里山の証です。

例えば、秋にマツタケが豊富に採れる
普代村は、
アカマツに産卵する春ゼミがいて、
それを食べる「モンスズメバチ」がいます。

ちょっと怖い虫も

対処法を知れば

安心です。


コメント