ちょっと道草「よもぎ」特集

普代村で

そこかしこに生える
「よもぎ」


鵜鳥神社例大祭で売られる
「よもぎもち」が
春の風物詩です。

今年(5月8日)
私の参拝が遅かったからか、、、
よもぎもちの出店に出会えませんでした。

とは言え、
庭に生えれば
頑固な雑草・・・

逆手にとって、
とことん活用してみるのは
いかがでしょう?


【採取のポイント】

以下の特徴に合致するかよく確認しましょう
葉の裏、香り、花の色

葉の裏に白い毛がある(重要)
春菊のような独特な香りがある


※秋に小さな花が咲きます。

(その他)

・他人の私有地でないこと
・除草剤が散布されていないこと

【新芽を食す】

\よもぎは野菜です/


(成分)

鉄分、ビタミンB2、ビタミンK、
カリウム、クロロフィル(葉緑素)など

(食べ方)

おひたし、天ぷら、団子、パンなど。
※新芽ではなく
成長したよもぎを湯がく場合、
あく抜きを行います。
沸騰した湯に重曹を入れてゆがき、
粗熱を取ってから10分ほど
冷水に浸します。



ペーストを作って冷凍しておけば、
お菓子やパスタソースに
活用できます!




【便利な乾燥よもぎ】

肌荒れ、血のめぐり、冷えなどで
お悩みの方におすすめ。

(作り方)

よもぎの葉をよく水洗いして
10分程度蒸す
※茎は取り除いておきます
天日干し(2~3日)
or

乾燥するまでレンチン

〈お茶〉


乾燥ヨモギを乾煎りし、
急須やお茶パックに入れて煮出します。
また、
乾燥よもぎを粉末にして
温めた牛乳に溶かし
三温糖で味を調えれば
抹茶ミルクのような味わいに。

〈お風呂〉


ガーゼやお茶パックに入れて
お風呂に入れます。

〈よもぎエキス〉

肌荒れのお悩みや、虫よけに!

ガラス容器に乾燥よもぎを入れ、
全部浸るくらいアルコール(40度くらい)を
注ぎます。1日数回瓶を振り、
4週間程度おいて
よもぎだけ取りだせばエキスの完成!
煮沸消毒した密閉容器(ガラス)に入れ、
冷蔵庫に入れておけば1年間保存できます。

【化粧水】⇒よもぎエキス+グリセリン+精製水
\肌を清潔に保ち、乾燥を防ぎます/
【虫よけ】⇒よもぎエキス+精製水

※パッチテストを行い、肌に合わない方は
使用を中止してください。
※よもぎエキスが濃いと、衣類等に
着色する恐れがあります。

〈アロマ〉

よもぎの香りには、リラックス作用が
あるといわれています。
お茶やお風呂のほか
茶香炉でも楽しめます。


〈お灸〉

お灸で使われる「もぐさ」は、
よもぎの葉の裏に生える
白い毛でできています。
乾燥よもぎを、
すり鉢やフードプロセッサーで粉砕。
それを、ふるいにかけ
白いフワフワの繊維を集めます。
※もぐさを作るときに出る緑の粉は、
菓子づくりやお茶、入浴剤として
使用できます。


=出来上がったもぐさの使い方=
用意するもの
もぐさ
ショウガ
(6ミリ程度のスライスで
数カ所、楊枝で穴を空けたもの)
線香
マッチなど
不燃性のお皿

(冷え対策)
お灸をするのは
内くるぶしから、指4本分上にある
「三陰交(さんいんこう)」というツボ。
ショウガの上にもぐさを円錐形にととのえて置き、
線香で火を付けます。
もぐさが全て黒く焼けたら皿に移します。

温まり具合によって、数回もぐさを
取り替えて行います。

※火の取り扱い、ヤケドにご注意ください。

「二日灸」

暦により、お灸の効果が出やすいと
言われている日があります。
「二日灸」と言って、
旧暦の2月2日(3月4日)と
旧暦の8月2日(8月28日)です。
手作りのもぐさで、疲れをケアしてみては
いかがでしょうか。

////////////////////

たかが雑草、されど雑草ですね。


普代村には、

このような自然の素材を利用した

暮らしの知恵を教えてくれる
先生がたくさんいます。


ご近所さんだったり、
森のようちえんの先生や
子どもたちだったり。


これからますます

ふだいぐらしが楽しみです。




コメント