アパートで生活しているころは
「収納が多い、戸建ては良いよなぁ」と
思っていました。
実際のところ
そうなのですが、、、
今度は別の悩みが出てきました。
実際のところ
そうなのですが、、、
今度は別の悩みが出てきました。
戸建ては物が溜まる
ということです。
自然豊かなところでの生活は、
必要な物が多い。
それらは、使えなくなっても
処分が容易でない。
◇
不慣れだと、何をするにも
時間がかかる。
◇
物が増えても、
とりあえず家に置けてしまう!
きっと、
移住して
同じような壁にぶつかる人も
いるんじゃないかと・・・
同じような壁にぶつかる人も
いるんじゃないかと・・・
先を見越して、
きびきびと家仕事をこなしている
普代の方々に憧れます。
〈物を増やさないためには〉
■持ち物を把握する
■使いやすく整理する
(場所を決める)
■処分を先送りしない
■衝動買いをしない
■新しい物を買うときは、古い物を捨てる
〈不要な物を手放す方法〉
(1)「捨てる」
▽普代村ゴミの分け方、出し方ルールをおさらい!
https://www.vill.fudai.iwate.jp/lifescene/gomi.html
自転車/引越し等の一時多量ごみ/粗大ごみ
は
「直接搬入ゴミ」となります。
久慈地区ごみ処理場に持ち込む
または
一般廃棄物収集運搬業者に依頼
※指定引取業者の(株)青松さんでは、
WEBから問い合わせ・お見積もりが可能です。
上記リンクからご確認いただけます。
WEBから問い合わせ・お見積もりが可能です。
上記リンクからご確認いただけます。
(2)「売る」
時間や手間がとれないと、片付かない原因に。
フリマアプリ、ネットオークション
リユースショップへの持ち込み
(近隣では宮古、久慈、八戸などにあります)

▽以下は、信用できる業者さんがあれば・・・
宅配買取
出張買取
出品代行
※なかには「押し買い業者」、安値で買いたたくような
悪徳業者もいるのでご注意ください
悪徳業者もいるのでご注意ください
(3)「譲る」
※こちらも時間がかかり、片付かない原因に。
使いそうな人がいないか、周囲に声を掛けてみる。地域をしぼって「ゆずります」と情報を載せてみる。
※個人で直接やりとりする際は、トラブルに気を付けましょう。
〈処分の注意点〉
■買いなおせない物は、慎重に
■捨てることで、数が足りなく
ならないように
■ひとの物を捨てない
~断捨離依存症に注意~
物を捨てられない人こそ、
「断捨離依存症」になりやすいそうです。
捨てられる物を常に探したり、
捨てないと気が済まなくなり、
必要な物まで捨ててしまうことがあります。
コメント
コメントを投稿